免疫システムの詳細

免疫システム詳細

免疫とは体の外から細菌やウイルスが体内に進入してきた際に、その細菌などを敵と認識して排除する作用、仕組みのことです。免疫の仕組みは、24時間休みなく体の隅から隅まで巡回しているので敵がどの場所に発生しようとそれを発見して攻撃を開始しはじめます。

人間の血液の成分は、血しょう(液体の部分)と血球に分けられ血球には【赤血球】と【血小板】と【白血球】があります。

免疫システムにおいて重要な役割を担っているのが【白血球】で、その【白血球】は種類があり、大きく分けると、食細胞(好中球、マクロファージ)、ナチュラル キラー細胞(NK細胞)、リンパ球(B細胞、T細胞)の3種類になります。

食細胞の好中球は細菌にめっぽう強く、好中球の細胞内には細菌を破滅させる強力な化学物質がつまっています。好中球が細菌を発見すると細菌を丸ごと食べてしまい、強力な化学物質により細菌を一気に破壊します。その作業が完了すると好中球は死滅してしまいますが、同時にマクロファージが現れます。

また、ナチュラルキラー細胞も好中球と同様に、体中の細胞を隅々まで点検し、癌細胞やウイルスに感染した細胞を破壊する働きがあります。

食細胞(好中球、マクロファージ)やナチュラルキラー細胞で手に負えないような、増殖が早く強力な細菌やウイルスが出現すると、第3のリンパ球(B細胞、T細胞)の2種類の免疫細胞が活動を開始しはじめます。

B細胞は必要があれば「形質細胞」という細胞になり、「免疫グロブリン」という抗体を作りだします。 T細胞は免疫システム全体を管理していて、「ヘルパーT細胞」「キラーT細胞」「サプレッサーT細胞」などに分けられます。これらのリンパ球は皆1つの細胞の表面に、数多くの「抗原受容体」をもっていて、「抗原受容体」は、B細胞が作り出す抗体と非常に似通った構造をしています。

異物が体内に侵入してきた際、リンパ球の抗原受容体と抗体が、その異物が何なのかをチェックします。食細胞やナチュラルキラー細胞が単純に細菌やウイルスを攻撃して食べてしまうのに対して、リンパ球は知的で強く頼りになります。

異物が進入
↓↓↓↓↓
好中球やマクロファージが異物を退治
↓↓↓↓↓
好中球、マクロファージが異物の
情報をヘルパーTに伝える
↓↓↓↓↓
ヘルパーTはマクロファージから伝言をキャッチ
異物の進入を免疫全体に知らせる
↓↓↓↓↓
B細胞がその情報をもとに
形質細胞に変化して抗体を作る
↓↓↓↓↓
B細胞は同じ抗体をもつ「記憶細胞」を作る
T細胞の中にも記憶細胞があり、次に同じ異物が
やってきた時の為に抗体のデータを
B細胞にすばやく提供できるようにしする
↓↓↓↓↓
B細胞が作った抗体が抗原にくっつき
それ以上の害を及ぼさないようにする
↓↓↓↓↓
とりおさえられた抗原は、マクロファージや
キラーT細胞によって処理される
↓↓↓↓↓
抗原が全滅し、免疫反応の終了の合図が
サプレッサーT細胞によって行われる、終了。

マクロファージ、T細胞、B細胞間の情報の伝達はサイトカインという物質を介して行われています。

免疫システムは、細菌やウイルスから体を守るために存在しますが、「自分でないもの」を正確に見分けるのが、T細胞です。

他人の皮膚や臓器を移植をしたときに拒絶反応をおこすのは、この為です。又、年をとって免疫力が衰えると発病します。

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • FC2ブックマークに登録する
  • Buzzurlブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
関連記事
  1. 笑いと免疫
    笑いと免疫について
  2. 薬、抗生物質と免疫
    薬、抗生物質と免疫について
  3. 体温と免疫
    体温と免疫の低下について
  4. 爪もみ療法と免疫
    免疫力を高める爪もみ療法について
  5. ストレスと免疫
    ストレスと免疫について
  6. 適度な運動と免疫
    適度な運動と免疫について
  7. 睡眠と免疫
    睡眠と免疫について
  8. アルコールと免疫
    アルコールと免疫について
  9. 喫煙と免疫
    喫煙と免疫について
  10. 免疫システムの詳細
    免疫システムの詳細について